おだ歯科医院金属アレルギーについてAllergy

おだ歯科医院

こんなお悩みはありませんか?

金属アレルギーの方の歯科治療について

 皮膚がかゆい!

 皮膚の色が赤い!


 皮膚にブツブツが出てきている!


 金属で皮膚がかぶれる!

皮膚科を受診しても治らない、アクセサリーもはずしたのに…

意外かもしれませんが、その症状、
歯医者で治るかもしれません
 原因はお口の中にある金属の可能性があります。

今までに受けた歯科治療において、詰め物、かぶせ物、入れ歯などお口の中に金属が入っている場合、これらの金属に反応して金属アレルギーが発症することがあります。 お口の中が苦い、お口や顔に湿疹等が出たという方は特に注意が必要です。

金属アレルギーとは…?

体外の異物に対して、体を守ろうとする反応、これを免疫反応と言います。 この免疫反応が特定の物質について過剰に反応することをアレルギーです。
金属アレルギーは、汗や唾液に金属が反応し、イオン化することにより皮膚を通過し、体内に入ります。
その金属に過剰に反応する状態です。
発症の原因は、指輪やネックレス等のアクセサリーやベルトのバックル、下着の金属や化粧品等さまざまです。
ですが、お口の中にある金属も忘れてはいけません。

金属アレルギーの症状

歯科金属アレルギーってなに…?

金属アレルギーには2種類あります。
局所性金属アレルギーと全身性金属アレルギーに分けられます。
局所性金属アレルギーは金属が触れることでその部位にアレルギーが起こります。
例えば、ネックレスやピアス等が「触れること」で引き起こります。

全身性金属アレルギーは原因とは「離れた部位」にアレルギーが起こります。
歯科金属アレルギーはこの全身性金属アレルギーに含まれます。

金属アレルギーの症状

アレルギー性接触皮膚炎
アクセサリーや衣服など身につけたものが触れた身体の部分が赤く腫れたりかぶれたりします。
全身性金属アレルギー
口の中にある金属がイオン化し皮膚や粘膜から体内に取り込まれ、手や足など全身に発症します。全身性金属アレルギーは、歯科治療の金属の他、食事によって体内に金属が取り込まれ引き起こされることもあります。
歯性病巣感染
歯周病や歯の根っこの炎症によって掌蹠膿疱症が起こるとも言われています。逆に歯周病や歯の根の治療を行うことで掌蹠膿疱症が改善することも多いです。
その他
掌蹠膿疱症
汗疱状湿疹
扁平苔癬

治療の流れ

01当院受診
02連携皮膚科へご紹介
03どの皮膚疾患か識別皮膚科にてどの金属が原因かパッチテスト
04原因金属の除去・補綴物の修復
05アフターケア

連携の皮膚科でどの金属にアレルギーが出ているのかをパッチテストにより検査します。
パッチテストにより、口の中で使われている金属に陽性反応が出た場合、詰め物やかぶせ、入れ歯の除去、使用を中止します。さらに、金属アレルギーの心配がない、体質にあった歯科材料を用いて、修復治療をします。

金属アレルギーで長年お悩みの一人でも多くの方に治療をして、
気持ち良くなってほしい。それが我々の願いです。

TEL0798-37-0362