おだ歯科医院予防歯科治療Prevention

おだ歯科医院

まずは動画をご覧ください

どんなにいい材質のものを詰めても、
ご自身の歯に勝る材質はないと、当院では考えています。

予防歯科について

大切なのご自身の歯をずっと長く使っていただくために、虫歯、歯周病の原因に対してアプローチすることです。
日本では痛くなってから歯医者へ行き、虫歯を削ったり抜いたりする対処療法が長く続いていました。結果、80歳での歯の平均残存数は日本では12本。世界で一番予防歯科治療が進んでいるスウェーデンでは、20本。この例からも予防歯科治療をしっかり実行すれば、8本も多くの歯を残せることになるのです。
年齢を重ねたら総入れ歯になるのが当たり前という先進国は日本だけです。
おだ歯科医院では、ご自身の歯に勝る材質はほかにはないと考えています。
ご自身の歯をできるだけ多く残すためにも、むし歯を削ったり抜いたりする治療は極力したくはありません。そのためにメンテナンスの質が重要なのです。おだ歯科医院は予防歯科治療に早くから着目し、患者様にとって痛くない、ベストな状態を一緒にお作りしたいと考えています。
予防歯科治療によって、痛くもなくて、自身の歯で生涯を終える理想的な口内環境…一緒に作りましょう!

予防歯科について

Point1 原因を除去する
虫歯と歯周病が発症しないように、細菌のかたまりの「バイオフィルム」の除去を行い、お口の中を清潔にします。

Point2 リスクの周知
患者様ひとり一人の現状、生活習慣から虫歯、歯周病になるリスクを理解していただきます。

Point3 継続的なケア(専門的ケアと自身でのケア)を行う
歯科医院でプロが行うケアと自身のお家でしていただくケアこの2つが重要になります。当院ではセルフコントロールの方法、また歯科医院似通っていただく頻度、全身疾患なども含めて総合的に見て行きます。

おだ歯科医院

予防歯科治療・早期治療

虫歯の部分を削って、詰め物を詰めて終わり、この対処治療ではまた虫歯が再発する可能性が高くなります。当院では、虫歯になぜなったかの原因を徹底的に追求しております。
虫歯になる原因はたくさんありますが、中でもご自身での適切なブラッシングができていないというのは見逃せない大きな原因です。また歯を支える歯茎が歯周病になると歯茎は炎症を起こしてその反応で出血をします。当院では、歯のプロフェッショナルであるドクターと歯周組織の専門である歯科衛生士が連携を行い、対処治療ではなく、歯茎からの出血のコントロールを行ってから虫歯治療を行います。こうすることで、再び同じ箇所が虫歯にならない結果が生まれてくるのです。

施術の流れ

事前検査・治療計画の立案

1.口腔内診査

現在のお口の中の状態を検査します。
・かぶせ、詰め物の種類と適合状態 ・虫歯の有無と進行程度 ・歯の動揺度
・お口の衛生状態の検査
・歯垢・歯石の付着、口臭の程度 ・舌や頬など歯以外の口腔内の状態・歯茎から血や膿が出るのか歯周病の状態のチェック・歯周ポケットの測定

矯正前処理

2.パノラマ写真撮影

外から見えにくい歯と歯の間や歯の中などを見るために、レントゲンをとる場合があります。

装置装着・調整

3.染色液での染色、ブラッシング指導

刻々と変わる口腔内にどこに歯ブラシが当たっていないのかを見るために染色液での染色を行い、ホームケアのやり方や重要性をお伝えしています。大人の方も、またご高齢の方もお子様も例外なく口腔内環境は刻々と変わります。変わった口腔内環境に対応する為にも若男女関係なく染色をしてからブラッシング指導を行っております。そして、予防歯科治療が終わった後は、お家でのケアが重要になります。お家でのケアにも責任を持って対応させていただきたい。だから、面倒臭くて、恥ずかしい思いをさせてしまい申し訳ありませんが、歯ブラシ指導は行います。歯医者に来て終わり、ではなく、患者様自身の歯を守るのは、我々歯医者と共に、他でもない患者様自身です。

事前検査・治療計画の立案

4.スケーリング

スケーラーには手用スケーラー、超音波スケーラー、エアースケーラーがあり、それぞれ沈着状況・部位等に応じて使い分けられています。

5.PMTC

PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)普段の歯みがきでは落とせない歯垢(プラーク)などを、専用機器で取り除き、歯を清掃します。


事前検査・治療計画の立案

6.ブラッシング

ご自身にあった歯ブラシで仕上げ磨きを行います。
歯ブラシは種類もたくさんありますので、歯科衛生士が患者様にあった歯ブラシや清掃用品のご提案もさせていただきます。気軽にご相談ください。

TEL0798-37-0362